水のコラム

家庭内感染を予防!トイレの除菌と掃除の正しい方法

2021年03月28日  新型コロナウイルス

新型コロナウイルス対策
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の家庭内感染が問題となっています。
特に、重症化しやすい高齢者や持病のある方がいるご家庭は気をつけないといけません。出かける時のマスク着用といった咳に対する対策を徹底している人は多いと思いますが、下痢や嘔吐などの症状もあるので、排泄物による感染にも気をつけてください。

そこで今回は、家庭内のコロナ対策の1つとして、正しいトイレの除菌方法や掃除方法について紹介します。

感染を防ぐ掃除方法と除菌方法のポイント

トイレには、ウイルスや雑菌が多く存在しています。
実際に、トイレなどから流れてくる下水を調べ、排泄物に混入する新型コロナウイルスを検出して、感染拡大の予兆を察知する研究が行われています。

感染予防のためのトイレ掃除と除菌で大切なことは、目に見えない汚れまでしっかりと取り除くことです。
トイレを使用した後に便器を開けたまま水を流したり、男性の場合は立って用を足したりする人も多いでしょう。
しかし、これらの行動は便器の中の水や尿が周囲に飛び散り、ウイルスが床や壁に付着する可能性があるだけでなく、掃除を怠ると雑菌が繁殖したり悪臭が発生したりしてしまいます。
そのため、便器は隅々まできれいに掃除し、壁や床までしっかりと掃除・除菌しましょう。

また、除菌する際に、除菌スプレーを直接吹きかけて雑巾で拭く人もいますが、これでは表面に付着しているウイルスが拡散してしまいます。
雑巾に除菌スプレーを染み込ませてから拭きましょう。
さらに、感染対策で大切なことは、拭く時に一方向へ動かすことです。

トイレの掃除や除菌に必要なもの

感染を予防するためのトイレ掃除と除菌を行う際は、次の5つのアイテムを用意しましょう。

・雑巾
古布でも良いですが、薄手で柔らかい素材のものだと、細かいところまで掃除しやすいのでおすすめです。

・マスク
汚水が飛び散ることもあるので、マスク着用で行います。不織布マスクでも布マスクでも良いですが、顔にフィットして隙間が空かないものを使用しましょう。

・ゴム手袋
ゴム手袋を着用して接触感染を防ぎます。
自分の手のサイズに合ったフィットするもので、ロングタイプのものを選ぶと良いです。

・界面活性剤(表面活性剤)を配合したトイレ用洗剤
界面活性剤を配合したトイレ用洗剤は、新型コロナウイルスに有効だと発表されています。

・トイレブラシ
トイレブラシを使った後は、汚れをしっかりと落として、水気を切り乾燥させてから保管しましょう。

掃除や除菌を行う順番

トイレの掃除と除菌を行う際に守って欲しいことは、作業を行う順番です。
用を足すことによってウイルスや雑菌が飛び散っているので、基本的に、高いところから低いところへ作業を行いましょう。
例えば、壁の高い位置から始めて、次にトイレットペーパーホルダーを掃除します。
そしてトイレタンクから便座、便器、床に向かって掃除します。
作業中に顔を触ると感染の危険性があるので気をつけましょう。

それでは、部分別に詳しい掃除と除菌の仕方を紹介します。

・壁
新型コロナに有効とされる界面活性剤入りの洗剤を雑巾に含ませて、上から下へ向かって拭いていきます。
高さの基準としては、家族で最も背の高い人が手を伸ばして届く範囲です。
必ず、上から下に向かって一方向へ拭き、下から上へ戻らないでください。

・トイレットペーパーホルダーとタンク周辺
トイレットペーパーホルダーを掃除・除菌する際は、トイレットペーパーを必ず取り外してから作業を行ってください。
トイレタンク、便座、便座のフタを拭く時も一方向を守りましょう。
タンクの手洗い場を使っている場合は、ウイルスが飛び散っている可能性もあるので、入念に拭き取りましょう。

・便器
新型コロナに有効な洗剤を使って、トイレブラシでしっかりとこすって掃除しましょう。便器については、一方向を守る必要はなく、ゴシゴシとこすっても大丈夫です。
気をつけてほしいことは、作業が終わってから水を流す時に、必ずフタをしてから流すことです。
また、小さなお子さんがいる場合は、便器の周りを触ることもあるので、隅から隅まで掃除と除菌を行いましょう。

・床
最後は床の掃除と除菌です。
ポイントとしては、新型コロナに有効な洗剤を使って、奥から手前の方向へ拭くことです。手前から奥に向かって拭くと、奥に汚れやウイルスが溜まっていってしまいます。

普段から気をつけること

新型コロナウイルスの家庭内感染を予防する方法の1つとして、トイレの掃除と除菌の正しい方法について紹介してきました。
感染を防ぐには1人1人が普段から予防対策を徹底することが大切です。
予防対策とは、石鹸やハンドソープを使った手洗いと、アルコール手指消毒剤を使った消毒を適切なタイミングに行うことです。

手洗いを行うタイミングとは、「帰宅後」「食事の前と後」「トイレを使用した後」です。アルコール消毒を行うタイミングは、手洗いの後に加えて、「店の商品を触る」「手すりやドアノブを触る」「荷物を受け取る」「マスクをする」「スマホやパソコンを操作する」これらの行動の前後に行いましょう。
出かける時はできるだけ消毒剤を持参して、「何かに触れる前後に消毒する」ということを習慣づけましょう。

うがいも感染予防対策に大切です

塩素消毒によって滅菌効果のある水道水でうがいをすることで、のどに付いたウイルスや殺菌を洗い流します。
また、口の中やのどが乾燥した状態だと感染の危険性が高まるので、うがいでのど全体を潤すことによって、感染を防ぐことができるのです。
そのため、外出先から帰宅後、勤務先や学校に着いた時、食事の前、掃除の後などに、水道水で最低15秒間×3回のガラガラうがいをしましょう。

水回りのトラブルは専門業者に相談

家庭内感染を防ぐためのトイレの掃除・除菌方法を紹介しました。
掃除の順番や方法など、少し手間がかかるかもしれませんが、家族の命を守るために感染対策を徹底してください。
また、トイレに不具合があると詰まったり水漏れしたりして、雑菌やウイルスが飛び散ることもあるので、トイレの調子が悪いと思ったら一度専門業者に相談してみると良いでしょう。

しが水道職人は、大津市や草津市、守山市や野州市、東近江市など滋賀県全域の水回りのトラブルに対応しており、スタッフ全員が会社規定の健康管理、消毒、マスク・手袋着用など感染予防対策を実施したうえで24時間365日年中無休でご相談をお待ちしております。

詰まりや水漏れなど突然のトラブルにもすぐに駆け付けて、迅速丁寧に修理いたします。

しが水道職人(滋賀水道職人) 0120-492-315

しが水道職人(滋賀水道職人) 0120-492-315