水のコラム

ウォシュレットから水漏れしたら。応急処置ととるべき行動を確認!

2022年06月03日  トイレ


快適に使えていたウォシュレットから突然水漏れしたら、困りますよね。
毎日使うものなので、早めに応急処置をしておきたいものです。

そこで今回は、ウォシュレットの水漏れの原因や、防止する対策法を解説します。

部位ごとの水漏れを起こす原因をつきとめて対処していきましょう。最近ウォシュレットから水漏れを起こしはじめたという方は、こちらの記事を参考にして対策してください。

ウォシュレットから水漏れする原因と対策

ここからは、ウォシュレットから水漏れする原因を紹介します。
水漏れの原因はいろいろな箇所で起こるため、部位ごとの原因を調べてください。

水抜栓
凍結防止や水の腐敗防止でトイレの抜きを行う場合に、水抜栓を閉めます。

この水抜栓は、タンク内蔵型のウォシュレットに使用されていることが多いのです。タンクの下側や操作パネルの横などについています。

この水抜栓から水漏れしている場合は、水抜栓のOリングが劣化していることが考えられます。Oリングはゴムでできていて、劣化すると亀裂が入り水漏れするため交換が必要です。Oリングを自分で交換するか、業者へ依頼してください。

洗浄ノズル
洗浄ノズルは、便座の中に収納されているノズルです。

洗浄ノズルの先端やバルブユニットの故障原因が考えられます。また汚れや垢が蓄積されつまりをおこし、水漏れする場合も原因の一つです。汚れが原因の場合は、ノズルの掃除を行いましょう。

ノズル本体の故障が原因の場合は、ノズル交換がおすすめです。

メーカーによって家電量販店で購入できないものがあるため、購入不可であれば専門業者に依頼してください。またバルブユニットの故障も、専門業者に依頼することがおすすめです。

給水ホースや配管
給水ホースや配管から水漏れしている場合は、ジョイントの緩みが原因と考えられます。給水ホースがついているつなぎ目の金具を締め直すと、水漏れが止まります。

ジョイントの中のパッキンが劣化している場合もあるため、パッキン交換も大切です。

それでも水漏れが解消しない場合は、分岐金具を交換しましょう。ウォシュレットの型番を確認してから、分岐金具を購入してください。サイズなどの違いや種類があるため、型番を調べて購入するのが大切です。

給水フィルター
給水フィルターの場所は、だいたい便器の左側後方に設置されています。

製品によってついている位置が異なる場合もあります。その場合は、ウォシュレットに配管が接続されている場所を探してください。

使用していると、給水フィルターにゴミが溜まります。そのゴミが目詰まりを起こし水漏れの原因になります。この場合の対策は、フィルターを取り外し、歯ブラシなどでこすりながら水で洗い流すことがおすすめです。ゴミが取れて水漏れが解消できます。

温水タンク
貯水式ウォシュレットにある温水タンクから水漏れしている場合、電装系統の故障かパッキンの劣化が考えられます。温水タンクは、ウォシュレットの内部にあり、電気で水を温めて温水にする仕組みです。

温水タンクから水漏れをしている場合は、専門業者へ依頼してください。電装系統は、専門知識がなく修理してしまうと、とても危険です。パッキンの劣化も専門業者やメーカーに相談してみましょう。

袖リモコン
便座の横についている操作リモコンから水漏れしている場合は、ウォシュレット本体の内部にある部品が、故障したと考えられます。

ウォシュレット内部は、電装系の部品が多数使用されているため、とても危険です。

電装系は誤った修理を行うと、火災をおこす場合があるため、市販での部品供給もされていません。操作リモコンから水漏れしていたときは、電源を抜いて専門業者かメーカーに相談する方法が安全な対策です。

ウォシュレットの水漏れを防止する方法

ウォシュレットの水漏れを防止するためには、日常のメンテナンスや定期点検が大切です。水漏れを防止していく方法として、普段からできる防止策があります。項目ごとに紹介するのでチェックしてください。

ノズルの洗浄
洗浄ノズルに便やゴミが溜まると水漏れの原因になります。定期的にノズルの洗浄をすることが、ノズルからの水漏れやつまりを防止する方法です。トイレブラシや使い古した歯ブラシなどを使い、ノズルを念入りに掃除してください。

また、ウォシュレット本体に汚れが溜まると電気回路が故障しやすくなります。1〜2週間に一度はノズルと一緒に本体も掃除しておきましょう。水漏れを防止できるだけでなく、きれいな洗浄ノズルが使えて衛生的です。

温度と湿度の管理
トイレの空間は狭く、大きな窓や換気扇が取り付けられていないことがあります。その空間では、温度や湿度が高くなりがちです。電装系の部品は、高温多湿の環境だと故障しやすいといわれています。

トイレ室内を高温多湿の環境にしないため、こまめな換気を心がけ快適な空間を保ちましょう。

室内に窓がないトイレでは、換気扇をつけておくと室内の空気が循環します。またトイレ室内は湿気も溜まりやすい空間であるため、湿気取りのアイテムも有効です。

止水栓の調整
トイレ掃除を行う際、止水栓の確認をしておきましょう。止水栓が開きすぎている状態だと水流が強く、水圧による負荷がかかります。負荷がかかることにより、止水栓パッキンの劣化を早め水漏れがおこりやすくなるのです。

止水栓の開き具合を確認して、開き過ぎている状態なら適度に締め付けておきましょう。止水栓を調整するには、マイナスドライバーをつかい時計回りに閉めます。また止水栓を開けたいときは、反時計回りにまわしてください。

こまめな定期点検
トイレの掃除をしながら、こまめに定期点検を行いましょう。普段と違うところはないか、水漏れはおこしていないかなどの確認が重要です。便器やノズルの洗浄と一緒にねじの緩みや止水栓の確認も定期点検してください。

こまめな定期点検を行うことで、故障や水漏れの解決につながります。しかし、ウォシュレットやノズルにも寿命があるため、年式が古いタイプになると交換が必要です。新しいものに交換することも、選択肢のひとつでしょう。

ウォシュレットの水漏れを期に交換を検討しよう

古いウォシュレットを使用している場合、水漏れを期に交換を検討してみましょう。最新の温水洗浄便座は、どのような特徴があるのでしょうか?

ここから、最新ウォシュレットの機能や特徴を紹介します。

リズム洗浄機能
リズム洗浄機能は、強弱をつけた水流をおしりにあてる機能です。

お湯でおしりをマッサージするため、便意を促す特徴があります。便秘気味の人におすすめです。普通のウォシュレットと併用したい機能として人気があります。

温風乾燥
温水洗浄のあとに温風でおしりを乾かしてくれる機能です。

痔で悩んでいる方や、トイレットペーパーをなるべく使いたくない方におすすめといえます。冬場でもおしりを暖かく乾かしてくれて、快適性が高い機能です。

フタ自動開閉
フタ自動開閉は、人が近づくと感知して自動的にフタが開いてくれる機能です。

使用後は、トイレから離れるとフタが自動的に閉まります。フタに触ることなく用が足せるため、衛生面でも安心できる機能です。中腰姿勢が辛い方や、高齢者におすすめの機能になります。

脱臭機能
便座に脱臭機能がついているため、用を足したその場で脱臭してくれます。

活性炭フィルターを使い脱臭していくタイプです。フィルターは消耗品で、定期的に交換する必要があります。

ツインノズル
ツインノズルは通常のノズルのほかに、ビデ洗浄専用のノズルがあるタイプです。

通常のノズルをビデ洗浄として使用することに抵抗がある方には、おすすめの機能になります。女性の方には嬉しい機能です。

ウォシュレットの交換は水道業者に依頼

ウォシュレットの寿命は、購入してから7年〜10年といわれています。

古いタイプのウォシュレットを使用していて、水漏れや故障を期に交換を検討している方は水道業者へ依頼しましょう。

プロの業者は専門的な知識経験や技術を備えているため、作業時間も早くすぐに対応してくれます。ウォシュレットの交換を検討している方は、いちど水道業者へ相談してみましょう。

まとめ

今回は、ウォシュレットの水漏れ原因や対策方法を解説しました。

水漏れの応急処置は自分でもできますが、電気系の修理や交換はプロの業者に任せた方が安心です。最低限の応急処置をしたあとで、水道業者へ依頼すればスムーズに解決できます。

しが水道職人(滋賀水道職人) 0120-492-315

しが水道職人(滋賀水道職人) 0120-492-315