水のコラム

ドラム式洗濯機が水漏れしたときの原因と対処法は?

2023年01月30日  水回り

ドラム式洗濯機は乾燥機機能がついているものもあり、時短家電として便利ですよね。しかしドラム式洗濯機は、縦型の洗濯機よりも水漏れリスクのある箇所が多いです。初めての水漏れの場合は、どうしたらいいのか焦ってしまうのではないでしょうか。

そこで今回は、ドラム式洗濯機が水漏れしたときの原因と対処法をご紹介します。自分でできる対処法もあるので、ご紹介する対処法を試してみてください。

ドラム式洗濯機が水漏れしたときの応急処置

水漏れに気づいたときは、すぐに洗濯機の修理に取り掛かるのではなく、応急処置や水漏れの対処を優先的に行いましょう。

応急処置の方法
ドラム式洗濯機が水漏れしたときは、まず洗濯機のスイッチを切り、蛇口を閉めましょう。ホースや洗濯機本体が原因で水漏れしていた場合は、スイッチを切ることによって水漏れが解消されることもあります。

蛇口が原因の場合は、スイッチを切り、蛇口を閉めただけでは、水漏れが解消されません。その場合は、家全体の水道の元栓を閉めましょう。集合住宅では玄関の横、一軒家だとメーターボックスの中などに水道の元栓があることが多いです。

アパートでの元栓の操作は他の住宅の元栓を誤って閉めないようにしましょう。誤ってほかの住宅の閉めてしまうと、ご近所トラブルにもつながりかねません。

水漏れを早く止めたいと焦ると思いますが、アパートは複数の住宅の元栓が同じ場所にあることが多いです。元栓を閉める前には、メーターなどに部屋の番号が記載されていないかを確認しましょう。

水漏れが続いているまま原因を見つけようとすると、余計水漏れが悪化します。水漏れの原因を特定し、しっかりとした対処を行うためにも応急処置をしてから作業に取り掛かりましょう。

床の水漏れの対処
洗濯機の水漏れは気づきにくく、気づいたときには床が水浸しになっていたケースも少なくありません。防水パンから溢れている状態を放置すると床材にカビや腐食などのリスクがあるため、できる限り早めの対処が大切です。

床の水漏れが発生していた場合は、床を雑巾などで拭き、換気を行います。水をしっかりと拭ききったら床にアルコールスプレーをかけることで、カビの発生を予防できます。

原因別!水漏れの原因と対処法

ドラム式洗濯機の水漏れにおける代表的な箇所5つと、その対処法をご紹介します。

1つ目は、蛇口からの水漏れです。蛇口からの水漏れは、壁と蛇口をつなぐパッキンの劣化やナットの緩みが原因の可能性があります。

パッキンが劣化している場合は、パッキンの交換が必要です。この場合は洗濯機の水漏れというよりも、蛇口の水漏れといってもいいでしょう。ナットが緩んでいることが原因の場合は、レンチなどで締めなおしましょう。

2つ目は、ホースから水漏れしている場合です。洗濯機で使用されるホースは、蛇口につながっている給水ホースと、下水管につながっている排水ホースの2種類があります。

給水ホースが水漏れしている場合は、蛇口とホースの接続部が緩んでいることやホースの劣化が考えられます。接続部分からの水漏れはナットが緩んでいる可能性が高いです。その場合はナットを締めなおすことで水漏れが解消されます。

給水時にホースから水漏れするなど、給水ホースに傷が入っていることが原因と考えられる場合は、給水ホースを新しいものと交換する必要があります。修理や交換をするまでは、防水テープなどでホースを補修しておきましょう。

排水ホースからの水漏れは、ホースの劣化と詰まりが原因と考えられます。ホースは給水ホース同様に、交換が必要なことが多いです。

応急処置はできますが、排水ホースはテープで穴をふさぐことが難しい形状になっている場合もあり、何重にも巻いて穴を塞ぐようにしてください。

もしホースに問題がない場合は、詰まりを疑いましょう。ドラム式洗濯機は縦型の洗濯機と異なり、水の使用量が少ないことが特徴です。

そのため排水の際に、汚れや糸くずなどがホースに詰まってしまうことがあります。詰まりを取り除くためには、ホースを一度外し、汚れが溜まっている内側を掃除しましょう。

3つ目は、ドラム式洗濯機のドアから水漏れする場合です。ドラム式洗濯機は、ドアが前面についており、ドアを閉めていてもドア付近から水漏れすることがあります。

この場合、ドアパッキンの劣化や、パッキンとドアの間に汚れが溜まっていることが考えられます。ドアパッキンとドアの間は汚れが非常に溜まりやすいです。ほこりや糸くずであっても水漏れの原因になることがあるため、定期的に確認しましょう。

ドアパッキンの劣化が原因の場合は、複雑な作業が必要になります。高価なドラム式洗濯機を破損させることにもつながりかねないので、メーカーや業者に修理を依頼しましょう。

4つ目は、洗剤ケースが原因で水漏れする場合です。ドラム式洗濯機には洗剤ケースがついています。洗剤や柔軟剤の固まりがあると、給水されたときにはがれ、内部に詰まることで水漏れの原因になることがあります。ドラム式洗濯機専用の洗剤を使用し、定期的に固まりがないかチェックしましょう。

5つ目は、排水フィルターの汚れが原因の場合です。排水フィルターは、洗濯の際のほこりや糸くずを溜める役割を果たします。

しかし、機種によっては毎回掃除が必要なケースがあるほどの水漏れの原因になりうる箇所です。週に1度など定期的に簡単に汚れを取り除くなど、メンテナンスを欠かさずに行うようにしましょう。

水漏れを防止する方法

水漏れを防止するためには、水漏れしやすい箇所を把握して、定期的なメンテナンスが大切です。

特にドラム式洗濯機は、水漏れの原因になる箇所が多く、水漏れしやすいと感じることがあるかもしれません。

また、縦型よりも使用する水の量が少ないため、詰まりやすいと感じることもあるでしょう。詰まりが原因で水漏れが発生するときは、普段よりも少なめの量で洗濯を回してみることや、選択の回数を増やすことをおすすめします。

また、2回以上にお住まいの方は防水パンを設置するようにしましょう。集合住宅の場合は階下への水漏れなどで、近隣トラブルになる可能性もあります。

床が水浸しになることを防ぐことができるうえ、階下への水漏れリスク防止にもなります。また、洗濯機の下が掃除しやすくなるメリットもあります。

特にドラム式洗濯機は、一度洗濯機を回したら乾燥まで行ってくれる機種も多く、エラーなどを起こさない限り、早期に水漏れに気づくことは難しいです。自室にいるときに洗濯を回す、防水パンを設置して床への浸水を防ぐなどの対策を行うと安心して使用できるでしょう。

原因が特定できないときは業者に依頼しよう

ご紹介したように、ドラム式洗濯機は水漏れの原因がさまざまです。自力でできる対処法もありますが、原因の特定ができない場合は、自力での対処が難しいでしょう。

もし原因が特定できない場合に自力で対処を行うと、洗濯機を故障させてしまうなどのリスクも考えられます。ドラム式洗濯機は高価であるため、長く大事に使用したいと考える方が多いでしょう。

水漏れは放置せずに、応急処置を行いながら、すぐに駆け付けてくれる専門業者を呼ぶことをおすすめします。

また、保証期間内であれば、メーカーの無料修理や点検なども実施してもらえます。購入時の保証書を確認して期間内であるかどうか確認しましょう。

まとめ

今回はドラム式洗濯機が水漏れした場合の原因や対処法をご紹介しました。ドラム式洗濯はとても便利な家電である一方でさまざまな箇所から水漏れが発生する可能性があります。

汚れやほこりを取り除くことや、排水フィルター、洗剤ケースなどのドラム式洗濯機独自の箇所は定期的なメンテナンスが大切です。

もし原因が特定できない場合は、業者やメーカーに依頼することも検討しましょう。

しが水道職人(滋賀水道職人) 0120-492-315

しが水道職人(滋賀水道職人) 0120-492-315