水のコラム
日頃から気を付けておくことや、いざ水のトラブルが起こった際に役に立つ情報を「水のコラム」でご紹介します。
トイレのトラブル
トイレの排水管から水漏れすると非常に厄介

トイレの排水管で水漏れが起きると、結構ひどい被害になることが少なくありません。タンクや止水栓なども故障してしまったような規模が大きい水漏れだと、トイレどころか周囲の廊下などまで水が進出してくる可能性もあるほどです。そのた…
トイレのタンクから水漏れした場合の緊急対処

トイレのタンクは自動的に水位を調整する機能がついているため、普段タンクから水が溢れてきたり漏れてきたりすることは考えられません。タンク自体も頑丈な陶器などでできているので、よほどのことがない限りタンク自体が傷ついて破損す…
トイレの詰まりは予防することも大切です

ラバーカップでのトイレ詰まり解消 ラバーカップを使用する前には、ビニールシートをかぶせておきましょう。ビニールシートに穴を空けて、ラバーカップの柄を通していきます。そうしないと汚水が飛び散ったとき、壁や床・…
新型コロナウイルスに負けないために予防対策を

安全距離が新型コロナを遠ざける 人との安全な距離を確保することが新型コロナウイルス(COVID-19)に感染しないために大切です。新型コロナは人や物を介して感染し、物に関しては洗浄やアルコール消毒などにより対処できますが…
何を流せば詰まるか把握しておきましょう

詰まりやすい場所とは トイレは非常に繊細に設計されており、電力を使用せずとも水が流れるのです。ただ流せるのは排泄物とトイレットペーパーだけで、他のものは流すことを想定していません。水に溶けそう・流れそうと感じるものでも、…
トイレ詰まりで困った時の対処法

トイレが詰まると「汚水があふれたらどうしよう!」「トイレが使えなくなってしまうかも…」と焦ってしまうでしょう。そんな時「もう一度水を流したら直るかも」と思うかもしれませんが、それで解消することはほぼないですし、水がさらに…
トイレを詰まらせないために注意すること

「便器にスマホを落として取り出せなくなった」「子供がおもちゃを流して詰まらせてしまった」こんな時は困ってしまうでしょう。今回は、便器にものを落とした時の対処法や、トイレの詰まりを防ぐ方法を紹介します。 固形物によるトイレ…
トイレの詰まりは自力で修理ができる?薬品やラバーカップで対処

トイレの詰まりは水まわりでよくあるトラブルのひとつです。 ただ、トイレの詰まりが起きたとき、軽度か重度なのか、適切に判断しなければなりません。 軽度なら自力で解消できるかもしれませんが、重度なら解決は困難です。無理に解消…
トイレで詰まりが起きたら?スッポンやハイターを使って自力で修理

トイレで起こる水のトラブルで多いのは、便器の詰まりではないでしょうか。 水を流せなければ水洗トイレが使用できなくなってしまいますが、詰まりが軽度の場合なら、道具さえあれば自力で修理することも可能です。道具を使った対処法を…