水のコラム
トイレのタンクで起こる代表的な水漏れ3ヶ所と修理方法と注意点

トイレで水を流したあとは、通常ならタンクに十分な水が貯まると排水が止まります。それが、しばらく経ってもチョロチョロと細く排水が続いているときは、タンクの中の部品に問題があることが多いです。トイレのタンク内の水漏れトラブル…
寒い日は水道管の凍結に注意が必要な理由と凍結の解消方法

水道は普段の生活の中で当たり前に使っていて、寒くなると水道水が凍るイメージが無い方もいることでしょう。実は、水道水は外気温が低い日が続くと水道管の中で凍ることがあるのです。もちろん、しょっちゅう凍結するわけではありません…
お風呂の排水口のメンテナンスと詰まりを自分で直す方法

お風呂の排水口には、当たり前のように水を流しますが、排水口のメンテナンスをしたことはありますか?シャンプーやボディソープなどを含むお湯を流すほか、髪の毛や体毛・ヒゲ類なども流すため、定期的なメンテナンスをしないと詰まるこ…
台所(キッチン)の詰まりの原因5つと自分で直す方法

台所(キッチン)は日に3度は食事の支度や片付け、そのほかお茶やコーヒーなども流すので、どうしても汚れる部分です。こまめに掃除をしておかないと、詰まってしまうこともあります。そんな台所(キッチン)の詰まりを解消・予防するた…
便器に流してはいけないものとその理由と詰まったときの前兆

トイレに入るときうっかりスマホなどの固形物を落としてしまうことがありますね。わざとではないとしても、焦りと危機感で冷静な判断ができなくなることもしばしばあります。原則、便器には水と排せつ物とトイレットペーパー以外のものを…
お風呂の蛇口はDIY交換できる?自力で交換する方法について

お風呂の蛇口は、普段当たり前に使っているので詰まったり壊れたりするイメージがあまりありません。ですが、水道水には不純物が混ざることがあり、その蓄積で蛇口の詰まりや、故障することがあります。いざ、トラブルが発生すると困って…
台所(キッチン)が詰まりやすいのはなぜ?詰まりやすい場所・原因・解消法を紹介

台所(キッチン)から流す水には、食べ物屑や油分などが含まれていて、排水溝内部を汚したり場合によっては詰まらせたりすることがあります。故意に流してない場合でも、台所はつまりを起こしやすい場所です。そこで今回、台所の詰まりや…
キッチンの臭いが気になったら排水溝のまわりを点検してみましょう

水回りのトラブルを自力で解消するには 家庭内のおける水まわりのトラブルはつきもので、ある日突然に起こって対処に戸惑ってしまうケースも少なくありません。 しかしながら早期にトラブルを察知して原因を突きとめられれば、大掛かり…
洗濯機周辺にあふれた水の対策ポイント

大量の水を使う洗濯機まわりで漏水が起きると、お風呂・トイレ・洗面所・台所の比ではない浸水被害へ発展する恐れがあります。 賃貸住宅では適切な対処ができていないと床材の腐食などで退去時に修理代金を請求されますし、マンションや…
お風呂の排水口から発生する臭いの原因と対処方法について

お風呂の排水口から嫌な臭いを感じたら? 誰でも浴槽の掃除はできても、排水口の中まで掃除をするのは気が重くなります。 お風呂の嫌な臭いの原因が排水口にある場合、たまった汚れを掃除してきれいにしなければ、臭いは改善されません…