水のコラム
油や洗剤ってどうやって捨てるの?正しい処分方法を解説!

料理で使った油や使わなくなった洗剤はどう処分すれば良いのでしょうか?どちらも排水口に流してよいのか気になりますよね。 油を排水口に直接流してしまうと排水管が詰まりやすくなります。また自然環境にも悪影響を及ぼします。洗剤は…
排水溝に物を落とした!今すぐできる対応と予防法をご紹介

普段から気を付けていても、ちょっとした油断から排水溝に物を落としてしまうことがあります。目に見える範囲であれば自分で拾いあげることも可能でしょう。しかし奥の方に流されてしまった場合は、業者への依頼が考えられます。 この記…
排水口の異音!ボコボコ音の原因と対処方法

洗面台やキッチンのシンクなどで水を流す際、「排水口から異音がする」「ボコボコという音がしている」という経験をした方は少なくありません。 排水口から聞こえるボコボコ音は、排水管に何らかの問題が発生している可能性があります。…
トイレの水位が低い?!原因と対処方を解説

毎日の生活に欠かせないトイレ。何気なく使っているからこそ少しの変化でも気づきやすい場所でもあります。 トイレを使っている際、「便器の水が少ない気がする」「なんだか流れにくい」と感じるケースは少なくありません。 実は、トイ…
フローリングの水漏れを放置すると継ぎ目から腐る?対処法や修理費を解説!

水漏れトラブルや水を巻いてしまった場合、拭いただけで放置しておくと継ぎ目から腐ってしまい困っている人も多いのではないでしょうか。水に弱い木材で作られているため、吸収してしまったものは二次被害を起こすことがあります。 この…
排水トラップとは?仕組みを簡単解説!場所ごとの器具も紹介

家の水道設備には排水口があります。排水口の中には、排水トラップというものが設置されています。その排水トラップには複数バリエーションがあることをご存じでしょうか。 今回は、排水トラップの仕組みを優しく解説していきます。 意…
排水溝のつまりは重曹を使って解消しよう!お手軽なつまり解消法を紹介

家の中にはトイレや洗面所をはじめとして、さまざまな水まわりの設備があります。 その中でも特に、キッチンとお風呂は油汚れやつまりやすい固形物が排水溝に流れていくことが多いため、排水溝が詰まって汚水が流れにくくなって逆流した…
ドラムトラップとは?特徴や故障しやすい原因、対処法をご紹介!

ドラムトラップという名前はあまり知られていないかもしれません。ほかのものと同様、下水からの悪臭や害虫を防ぐ役割をもっているのです。日常ではあまり気にすることがない部品ですので、分からない人も多いのではないでしょうか。 そ…
ドラム式洗濯機が水漏れしたときの原因と対処法は?

ドラム式洗濯機は乾燥機機能がついているものもあり、時短家電として便利ですよね。しかしドラム式洗濯機は、縦型の洗濯機よりも水漏れリスクのある箇所が多いです。初めての水漏れの場合は、どうしたらいいのか焦ってしまうのではないで…
賃貸マンションのトイレ水漏れの負担者と対応の流れを解説

賃貸マンションでトイレの水漏れが生じ、修理費用が住居者とオーナーさんどちら側の負担になるのかご存じでしょうか? 賃貸マンションのケースでは、水道やトイレ、給湯器などの水道設備はオーナーさんが負担するのが基本という印象がま…