水のコラム

普段生活している中で"水"は切っても切り離せない大切なものです。ただ水のトラブルはいつ発生するか分かりません。日頃から気を付けておくことや、いざ水のトラブルが起こった際に役に立つ情報を「水のコラム」でご紹介します。

トイレから水漏れするとき便器のヒビ割れチェックしている?タンクのフロートバルブやボールタップの劣化も、水漏れの原因に

2021年05月08日  トイレの水漏れ

トイレの水漏れとひと口に言っても、どこから漏れているか確認するのはなかなか大変なことです。 水道修理を経験したことがあるならまだしも、関わったことがないなら確実な判断は難しいでしょう。 トイレではタンクや給水管などから漏…

風呂場のヌメリやカビはこうして落とす!重曹+クエン酸で安全に掃除する方法を紹介

2021年05月08日  お風呂のトラブル

風呂場の掃除をするときは、ヌメリやカビが気になるものです。 単純にこすれば良いというものではないし、ぬるぬるした汚れを落とすのは誰でも気持ちの良いものではないでしょう。 また、風呂場の汚れの中で最も厄介なのがカビです。 …

洗面所の水はなぜ濁るの?濁りの症状とそれぞれの対処法、濁り水を出さないための予防について

2021年05月08日  洗面所のトラブル

洗面所で手を洗おうと思ったら蛇口から濁った水が出てきた、そんな経験がある方もいることでしょう。 普段はいつでも安心して使用できる水道水だけに、濁りがあると何が原因なのか気になります。 洗面所から出た水の濁りの症状と、それ…

トイレで発生する水漏れなどトラブルの種類について

2021年05月08日  トイレの水漏れ

トイレは常に水を流す場所のため、水のトラブルが多く起こります。 とはいえ、毎日のように起こるわけではないですが、他の場所に比べると被害が大きくなりやすいのです。 今回はトイレで発生するトラブルの種類について、詳しく紹介し…

給湯器って水漏れするの?給湯器から水漏れしたときの原因と主な対処法について

2021年05月08日  給湯器の水漏れ

給湯器は、寒いときでもすぐにお湯を出してくれる優れもので、ちょうど良い温度調節などもできるので、毎日の生活に欠かせないものです。 そんな給湯器のトラブルには水漏れがよくあり、意外ですが屋外に設置している給湯器からポタポタ…

風呂場から下水のような臭いがするのはなぜ?自力で腐敗臭を解決する方法を紹介

2021年05月08日  お風呂のトラブル

風呂場は心も体もリフレッシュする場所として、いつでも気持ち良く使いたいものです。 それなのにどこからか下水のような臭いが漂うようなら、せっかくのリラックスタイムも台無しです。 お風呂から嫌な臭いがするときどこから臭うのか…

台所(キッチン)でぬめりが発生しやすいのはなぜ?シンク内でぬめりが発生する原因と対処法を紹介

2021年05月08日  キッチンのトラブル

台所(キッチン)は、食材や食事の後の食器を扱う場所のため、どうしても栄養分の高い汚れが付着しやすい場所です。 特に、シンクは毎日掃除をしていてもゴミ受けや三角コーナーなどに、ぬめりが発生してしまいます。 台所(キッチン)…

シンクのヌメリが思わぬトラブルにつながることも

2021年05月05日  キッチンのトラブル

台所のシンクはいつもきれいにしておきたいもので、ヌメリなどがあると普段の料理や皿洗いも気持ちよく行えません。シンクのヌメリを自力で取り除く方法や、台所周りで水のトラブルが起きた時の対処法などについてまとめました。 シンク…

家庭でできるトイレや浴室のコロナ対策

2021年05月05日  新型コロナウイルス

新型コロナウイルスは世界中で大問題となっていますが、特効薬や集団免疫といった解決策がない現状では各家庭・各個人が感染しないよう気をつけるのが一番の予防策であることに変わりありません。日本で新型コロナウイルスの初期にクラス…

トイレの排水管から水漏れすると非常に厄介

2021年05月05日  トイレのトラブル

トイレの排水管で水漏れが起きると、結構ひどい被害になることが少なくありません。タンクや止水栓なども故障してしまったような規模が大きい水漏れだと、トイレどころか周囲の廊下などまで水が進出してくる可能性もあるほどです。そのた…

しが水道職人(滋賀水道職人) 0120-492-315

しが水道職人(滋賀水道職人) 0120-492-315